女川町の日いずる島を支える会 支援活動  親潮07号

2013年5月15日 過去を未来に語り継ぐ為にTime Capsuleを作成しました 
Time Capsule  3度目の春号


2011年3月11日間違えないように記録します、最初の名前は東北関東大震災勃発、何と途中から震災の名称が変わりました。
2011年4月1日より東日本大震災と名称が変わった。 

女川町の日いずる島は一つ、診療所を一つ、託児所を一つ、そして・・・私達のスローガンでしたが、
2013年4月1日阿部太一君目出度く女川4小に入学、真士君は託児所へ通う・・・これが私達の夢でした。

佐賀県の北部玄界灘に浮かぶ向島(むくしま)、警察も病院も商店も無い小さな島の小学校の分校へ通うたった一人の生徒の為に毎日陸から給食が運ばれてくる・・・、長崎県の江ノ島では小学生1人に教諭2名と校長1名の体制で教育活動が行われていると言う。
これ等情報を踏まえて私達は上記の新入学生たちの誕生を確認する事を切望した。

2013年3月18日、明治6年開校、140年の歴史を誇る4小・2中はついに閉校となった。
子の無いところに未来は無いと言われるが、真にもって残念ではある、子供達よみんなで「早く返ってこいよ〜」の願いを基に太一と真士の鯉のぼりは出島の空に輝く。

新たな未来に対する希望を投げかれられているが、本土と結ぶ橋の建設を急ぐ・・・と言う話だが、これも過去の二番煎じでしかない、

色々な出来事がありましたが、これを正しく未来へ語り継ぐ為に当社独自の開発技術を以って月額25万円の接続料が請求されると言う衛星インターネットを使用することなくブラウジングできるCDを発行、これをTime Capsuleとしました。  
 
女川町の日いずる島を支える会、3度目の春号
 
 2011年03月11日 東日本大震災勃発 女川町には壊滅的罹災
 2011年05月02日 ウサーマ・ビン・ラーディン 米海兵隊特殊部隊員により射殺さる。
 2011年10月20日 ムアンマル・アル=カッザーフィー 戦闘により死亡
 2012年05月22日 東京スカイツリー完成 634メートル
 2012年09月08日 潟~ニオン・インコーポレティット社 創業55周年を迎える
 2012年08月  日 阿部哲也・日有結夫妻島での就学を断念、太一・真人君共に陸の女川町での生活を開始
 2013年03月18日 明治6年4月開校、140年の歴史を誇る女川4小・2中ついに閉校
 2013年05月01日 富士山世界遺産の指定を受ける
 本CDは上記歴史的事実を記録の上、将来に語り次ぐ為の Time Capsule として島の皆々様の将来への記録を残す目的で製作しました。
 女川町の日いずる島を支える会 HP をクリックして下さい。
当会の活動記録が手に取る様に確認できます。当然の事として、あの忌まわしい大津波の動画も記録されています、観たいと思った時には観れる、記録としては取り残すべきではないと言う信念から収録してある物で、是が大きな売りでは有りません。5年後10年後そしてその先・・・皆様とご一緒した私達、非常に短い時間では有りましたが、今後へ向けての記録管理として必ずや有意義な結果を得うるものと信じております。 
 
 PCが無くとも DVD Player をお持ちの方は。
 其のまま挿入すれば、DVD Player で収録されている jpg ファイルがオートラン表示で次々とご自宅のテレビ画面上で確認頂けます。島の皆様の笑顔だけでなく、この場合は女川町の日いずる島を支える会、Web Site で使用されているコントロールボタン他も表示されてしまいますが、これ等の欠点をカバーするには余りあるパワーをご体験頂けるものと思います。
 
□CDの複製に付いて :
代金は複製用メディアの実費の回収程度で、本CDの内容を変更しない限り、当社の許可なく複製を作る事に同意します。
□本CDにある、全ての画像、表現文章等の著作権は、当社が所有します。
□本CDを利用され、万一是が原因で発生した如何なる不具合、或いは事故に付いても当社は一切の責任を負いません、ご了承下さい。
□ソフトウエアーのバグに付いては、その改善に最善の努力を致しますが、その修正及び再配布の義務は負いません。
 







http://www.minic.co.jp/onagawa/hiizurushima/
 メール:  onagawa@minic.co.jp

女川町の日いずる島を支える会
会長 櫻 井 二 六

〒144-0054東京都大田区新蒲田1-16-1-302
TEL 03-3733-2673 FAX 03-3733-2671

後援 株式会社 ミニオン・インコーポレティット

 
 
 
 三年目の春 Time Capsule CD 






  | 連 絡 先  | HOME | 目  次 |  一つ前のページへ戻る。